歯科治療で嫌なものといえば、まず一番に歯を削る時に出る「キーン」という音、そして麻酔だと思います。
音の方はまだまだなくなりそうもありませんが、近いうちにレーザーがその役目を担うかもしれません。麻酔の方は無痛麻酔といっていいのかわかりませんが、電動麻酔器と細い針を使って、かなり改善されてきました。従来は手で圧を加えて液を入れていましたのでどうしても強圧になりやすく、麻酔中も痛みが続いていました。
ところが電動麻酔器を使うと一定のゆっくりしたスピードで入っていくのと、歯医者のほうも軽く手をセンサーに当てているだけなので、患者さんに威圧感が無いため麻酔が終わった後に“今日は麻酔しないの”と何回も言われました。
患者さんで病院の看護婦さんをされている方にも、こんな麻酔があるとは是非医科でも開発して欲しい。
外科の外来で怪我の患者さんに麻酔をするととても痛がるのでと言っておられました。 全く刺す時の痛みはなくならないので、表面麻酔薬である、ハリケーンと言うバナナ味のしびれ薬で、さすときの痛みを和らげます。
後は、麻酔液をカプリという機械で温めて体温とほぼ同じにして、液と組織の温度差をなくしてやると液が入っていくときの痛みがましになります。
笑気鎮静法による「リラックス診療」のお知らせ
歯の治療に対し痛いもの、不快なもの、嫌なものだという先入観があろうかと思います。これらの問題点を解消するために当医院では、最新の方法として笑気吸入鎮静法を採用して診療をしております。歯科治療は痛い・怖いと敬遠していませんか?
痛みと恐怖心を和らげてくれる笑気吸入鎮静法を使ってリラックスして治療を受けてみませんか。
当院で使用している笑気吸入鎮静器の写真